2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

上客からの搾取に頼ったビジネスモデルであったことを証明?  札幌ドーム2023年度決算で6億5千万円の大赤字

私は、札幌市民、札幌ドーム利害関係者、野球ファンのいずれでもありませんが、日本ハムファイターズ移転後の札幌ドーム経営がどうなるのか非常に楽しみに気になっていました。 過去の経緯はこんな感じです。 biz-journal.jp 札幌ドームHPより、業績の推移 …

米、ロシアのカスペルスキー製ソフト排除へ 欧米のサイバーセキュリティ企業は恩恵か?

個人でも、アンチウイルスソフトを検討する際に、候補の一つになるカスペルスキー。私も2022年のある時期まで使用していました。 理由は、他社に比べ性能(ネット上では、ウイルス検知率トップクラス、誤検知少な目という評判が多い印象)が優秀な割にコスパ…

素人個人投資ごときが大変恐縮ですが、一応利害関係者ですので農林中金に一言だけ。 変えるべきは、ポートフォリオではなく運用者では?

www.bloomberg.co.jp 農林中金外、外債損切りで、1兆5000億円の最終赤字(見通し)概要 農林中央金庫は5/22に、運用収益悪化の外債を損切りすることで、5000億円越えの赤字になる見通しと、1兆2000億円の資本増強する方針を会見で発表。 翌月の6/18には、…

保険料増、NISAは除外と厚労省  完全に信用はしているわけではありませんが、全力でNISA枠を埋めます

news.yahoo.co.jp 事の発端は、国民健康保険料の算定で、確定申告すると金融所得は算入、特定口座による源泉徴収のみで確定申告しなければ金融所得は未算入となることの是正を検討しているという報道です。 一時は、政府のNISA推進は、投資に資金を呼び込み…

エヌビディア時価総額世界トップへ

jp.reuters.com 株式分割後もエヌビディアの株価は好調のようで、ついにマイクロソフトも抜き世界一の時価総額となりました。 個別株投資家としては、短期投資としてでも少し乗っておけばよかったか? と少し後悔はしています。 mousouya.com 私が長期保有銘…

ウォール街の弱気派が、S&P500の年末目標を6000に引き上げ!? 儲けるには、市場に残り続けなければいけない

www.bloomberg.co.jp 今回、S&500の年末目標をウォール街予想最大の6000に引き上げたのは、ジュリアン・エマニュエル氏です。 6/18時点で、S&P500は5473.23となっているので、現水準から年末までに10%近くの上昇を予想しているということになります。 私…

下げているフランス株が気になりましたが・・・

jp.reuters.com フランスの政局混迷(選挙結果によっては財政に懸念が)、EUが中国製EVへ追加関税課したことによる報復懸念が重なり、欧州・・・特にフランスの株式が週間で6%程と、大きく下げています。 不安による下げは短期的なチャンスの可能性もある…

欧州は極右台頭を警戒 しかし根本の原因は・・・・

www.bbc.com フランスで行われた欧州議会選挙で、極右政党が大勝する見通しのようですが、これは一例で、他のEU構成国においても極右の台頭が見られており、日本の報道も概ね、警戒感を持って報じられているようです。 しかし、私目線(日本の下級庶民)では…

CPIとFOMCは無事通過し、私の個人資産は3100万円へ

昨日12日は、CPI・FOMCのダブルイベントを無事消化したようで、S&P500やナスダックは上昇しました。 ついでに、私の個人資産も、先月末に3000万円を超えていましたが、早々に3100万円に到達しています。 イベントの結果だけ見れば、現金比率を低く…

マネックス証券にて、NISA年間投資枠の残額以上の発注した場合・・・

画像を残していませんし、需要が無いかもしれませんが、念のために共有を。 発注状況(金額はうろ覚えです) 当時のNISA成長枠の投資残高が52万円程で、株価336$程の株式10株を、(ドル円157円程)購入しようとしていました。 購入手数料を加味するとNISA投…

S&P500に持ち株のCrowdStrikeが追加されました。 指数効果を狙った投資は儲かるの?

2024年6/7にS&P500構成銘柄の変更が発表されました。 S&P Dow Jones IndicesHPより 私が先日購入したCrowdStrike(CRWD)も追加され、発表の翌営業日(6/10)の株価は終値で7.29%上昇し、これは指数効果によるものと推測されます。 YAHOOファイナンスHPより …

市場の変動に備えは出来ている?

例えばこの記事のように。 www.bloomberg.co.jp 株式市場のニュースは、警戒感を抱いている市場の様子や、景気後退の兆候とも思えるような内容が徐々に増えてきているような気がします。(この先、下落すると言いたいわけではありません) 投資家にとって、…

企業による個人情報のお漏らしに、ビットコイン流出・・・・改めて、サイバーセキュリティは伸びると確信

名実ともにデジタル後進国の日本・・・だからかは分かりませんが、企業や団体からの情報流出(お漏らし)が続出しています。 5月後半以降で報道されている大手企業だけでも、積水ハウス、九州電力グループ会社からの個人情報の流出、DMMビットコインから顧客…

増税、補助金打ち切りによる電気代高騰 夏にむけ、電気代節約術を考える

2024年5月請求分より、再生エネルギー賦課金の※増税が、6月請求分からは、物価高騰対策の補助金打ち切りにより、電気代が全国で400円から500円程の負担増大になるとされています。 ※(分類上、税ではないでしょうが、国が政策の為に支払いを強制してい…

日本はそろそろ、安い人件費に依存するビジネスから脱却しないとまずいと思う

円安で儲かってるということは? 現在、インバウンドや輸出産業が円安のおかげで大変好調です。この円安の影響を我々は正しく理解せねばなりません。 円安の意味 円安とは、外貨に対し円が安い状態を指します。これは大きなバーゲンセールのようなものです。…

そろそろ、将来の円高を見越し、円売りドル買い停止しようと思います。

米国株投資家として、円安下が進行する中でも毎月、円を米ドルに換え株式購入を行っていました。 www.bloomberg.co.jp しかし、アメリカのお隣のカナダが利下げを始めたことから、他の先進国はもちろんアメリカの利下げも遠い未来ではないと感じています。 w…

国交省、国産自動車メーカーへの立ち入り検査で私が思うこと

昭和の最後の年に生まれ、平成・令和と生きてきた私にとって、日本はものづくり大国であり、その頂点に君臨するのが自動車メーカーだと思っています。(今でも) jp.reuters.com そんな、安全や信頼が求められる、自動車メーカー数社の型式指定申請の不正が…

資産形成に使える(カモシレナイ)、超合理的な考え方① 支出すべきか、労働時間(負担)に換算して判定する

例えば、減量する場合は、長期的視点から、リバウンドや栄養バランスの偏りを避け、確実に達成する為にも、短気で急激な計画を立てるべきではないでしょう。 しかし世の中には、名誉やその他諸々の事情により短期で減量に挑まないといけない(と考える)人も…

米個人消費に疲れの兆し 転換点は近いか??

www.bloomberg.co.jp 以前から話題になっていましたが、アメリカの個人がコロナ最盛期に給付などで蓄えた貯蓄を使い果たしつつあり、クレジットカードへの依存度が高まっているようです。 www.bloomberg.co.jp そして、そのクレジットカードも支払い残高や延…

現在のポートフォリオとこれからの方針

先日、個人資産の総額が3000万円を超えました。 mousouya.com 一時的であれ、円安による膨張であれ、一つの節目であるのは確かなので、現在の私のポートフォリオを再確認し、これらかの方針を決めていきたいと思います。 現在の私のポートフォリオ 私の…

過去5年の決算で見る米企業 CrowdStrike(CRWD)

割安株や、テクノロジー企業を中心に、保有候補を物色しています。今回はサイバーセキュリティ企業のCrowdStrike(CRWD)です。気になった理由はサイバーセキュリティという分野かつ、ここ最近株価が急上昇していたからです。(以前紹介した下落続きのUnity…

資産3000万円突破しました。 資産総額と受け取り配当など(2024年5月末)

5月も終了し、資産総額などをまとめました。 mousouya.com 今回、資産総額が3000万円を超えました。(僅かにですが) 円安や株高で増加した一時的な数値ですが、ひとまず喜ぶとともに、これからも気を引き締めて資産形成を続けていきたいと思います。 個人資…