先日、個人資産の総額が3000万円を超えました。
一時的であれ、円安による膨張であれ、一つの節目であるのは確かなので、現在の私のポートフォリオを再確認し、これらかの方針を決めていきたいと思います。
現在の私のポートフォリオ
資産に占める割合は、Costco(COST)31.4%、Microsoft(MSFT)24.8%、Apple(AAPL)15.8%、McDonald’s(MCD)6.9%、その他株式10.1%、現金11%となっております。
ポートフォリオグラフの公開は初ですが、先月との変化はTencent(700)を全額売却し、Vinamilk(VNM)とCrowdstrike(CRWD)を購入です。
長期方針
上位3,4銘柄をコアとしつつも、依存度を下げ分散を若干効かせていきたいと考えています。
①積み立てNIASの活用
S&P500インデックス(以前はオルカンのつもりでしたが)で米国株内での分散を狙います。投資枠は最大600万円と現在のMicrosoftに近い保有割合と、かなりの依存度低減が期待できます。
②米国成長株の取り入れ
私が好む成熟した大型株だけでなく、成長株も一部取り入れていこうと考えています。上手くいけば、より資産を押し上げてくれる期待も持てます。
③米国以外の株式を取り入れ
現在、ポートフォリオにおける米国株の割合は80%以上です。
歴史を振り返ると、米国株より新興国のリターンが高かった時代もあることを考えると新興国の株式を持っておくことも悪くないと考えています。
ベトナム株への投資もその一環です。(あとは通貨分散の観点でも)
短期方針
市場に残りつつも、現金比率を高め、株の下落に買いに行ける余力を作りたいと考えています。
具体的には、積み立てNISA以外の買い入れ一時停止、一部株式の売却を考えています。
(Costcoの定期買い入れを一時停止、そしてAppleの保有割合を減らそうかと考えています。)