複雑なことを単純化して捉えるメリット

私は物事を単純化してシンプルに捉えるようにしています。

例えば、減量するなら、摂取カロリーより消費カロリーが多ければ体重が減るとか、貯金したければ収入が支出を上回ればよいといった感じです。

もちろん、これだけで減量や、貯金に関して網羅出来ているとは言えません。

減量では、栄養バランスや睡眠と食欲の関係など、貯金では、絶対的な貯金額以外にも大事なことは色々あります。

しかし、それら大事なことを無視してでも、物事を単純化して捉えることは以下のような大きなメリットがあると考えています。

 

 

複雑なことを単純化して捉えるメリット

①必要なことに集中できる

パソコンに多くの作業を同時並行させると、動きが鈍くなったり動きが止まったりします。

人も個人差はあれど、思考することが多いほど、複雑であればあるほど、思考の質の低下や、何かを見落としたりするリスクが高くなります。

重要度が低いことをあえて単純化して捉えることで、思考リソースを重要なことに集中できるようになり、思考の質や見落としが少なくなることが期待できます。

 

 

②何かを始める際のエネルギー消耗が少なくなる

新たに物事を始める時には、大きなエネルギーが必要になります。そのエネルギーを最小限に抑えるためにも、最初から複雑な構造を100%理解しようとせずシンプルな認識で物事を始めることをお勧めします。

 

例えば、今まで貯金をしてこなかった人が貯金を始める場合。仕事や家族のことなど多くの事に思考を割きつつ、新たに貯金の事も考えるとなると、億劫になってしまい、おろそかにしたり途中で辞めてしまうかもしれません。

 

有用だと判断し始めたことを、面倒になったらという理由で辞めてしまうのは非常に勿体ないことです。複雑な仕組みを理解することが重要なのではなく、継続することが重要なのです。

 

 

③思考リソースに余力があると良いアイデアが生まれがち

現在取り組んでいることは別のことを考えている時に、素晴らしいアイデアが浮かんだとよく耳にします。私の経験上からもその傾向にあると思います。

 

思考リソースは余らせると勿体ないような気がするかもしれませんが、別のことを考える程度の余力をとっておいた方が、現在取り組んでいる事の解決の早道になるかもしれません。

 

 

最後に

思考は昔からシンプルだったのに、身の回りはシンプルに出来ていなかった、妄想屋です。(身の回りのシンプル化は現在頑張って進めています)

身の回りの物を取捨選択しながら、リソース管理は大事だなと考え今回のネタを書きました。

 

企業経営では選択と集中という言葉があります。自分の強みを見極め、経営資源を集中することで効率よく儲けようという考えで、これは個人にも応用できると考えています。

今後も資産形成を加速させるため、この考えを生かし、自身の強みを発揮できる環境の構築を急いでいきたいと思います。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村