日本にインフレマインドは根付くのか? 私の場合・・・

日本がデフレを脱却について論じる際に耳にするのが、デフレマインドという言葉。

 

 

デフレが続く国では、消費の抑制と先送りするインセンティブが働きます。

なぜなら、今より後で買う方が安くすみますし(物価が下がるので)、消費行動の低迷が企業収益を減少させ、それが個人所得の減少や雇用減少につながるからです。

このいわゆるデフレマインドとその行動は、デフレを定着化させたり、インフレを弱める効果を発揮します。

 

逆にインフレ恒常国では、消費が活発です。後で買うより今買う方が安く買える事に加え、価値が年々減少する現金を手元に置くより投資や消費に回した方がお得だからです。この考えはインフレを定着や、インフレを加速させる効果を発揮します。

 

つまりデフレ・インフレのそれぞれのマインドは個にとって最善の行動を取らせ、それらを定着させることからも、日本のデフレ脱却にはデフレマインド改善が必要だという考えは妥当と言えそうです。

 

私の節約と消費抑制思考を産んだのは

私の考えは、同年代と比較しても決して平均的な考えではないでしょうが、私のケースで考えます。

私は現在30代半ばで、社会人歴十数年です。

過去十数年の収入を振り返ると、年を取るごとに年収は増加していますが、増加額は多くはありません。

同じく支出の方は、社会保険料や消費税が増加を如実に実感、一方物価の上昇はあまり感じませんでしたが、数や量を減らすステルス値上げは実感していました。

総合すると、年収の増加ペース以上に税金等や、隠れた商品値上げへの不安が大きいことと、僅かな賃金上昇に対して手取りが増えない現実は、私を節約と消費抑制思考にしました。

 

物価上昇で私にインフレマインドは根付くのか?

 

日本でも物価が上昇するようになりましたが、実質賃金はまだ恒常的には追いついていません。仮に恒常的な実質賃金が上回る(私のような底辺の人間でもというのが重要)ようになったとしても、私の節約・消費抑制思考は変わらないでしょう。

 

なぜか。

 

今後も増税社会保険料の増加はほぼ確実。しかも私が将来受け取る年金は(制度がその時も残っているとすれば)今受け取っている世代より少ない額しか受け取れない事実もほぼ確定しています。

 

つまり、実質賃金の上昇がみられるかどうかではなく、恒常的な上昇がみられないと話にすらなりませんし、これが解決しても増税社会保険も含む)と年金への不安は解消されません。

 

 

最後に

つまり、現在の政策がうまくいっても、私に身に付いたマインドは改善されそうにありません。ですから、微力ながら消費に回ってくれる層や世代のマインド改善を祈らせてもらうとともに、円安や物価上昇をよしとする人達に(ある程度であるなら私も同意)消費はお任せとたいと思います。(有言実行という言葉もあることですしね)

 

私と同様の経緯で築かれたマインドの改善(経済の専門家の方が論じないのでこのようなマインドの持ち主は日本においては少数派なのでしょうが)には必要なのは、財政と社会保障のスリム化と(小さな政府)減税(メガネなんちゃって減税のような瞬間的なものではなく、恒久的な減税)が必要だと考えます。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村