2カ月ぶりの、ドル円160円台へ  一部ドルを円に換えました。

www.bloomberg.co.jp

 

ドル円は、以前の為替介入が行われた水準の160円台に再び入りました。

今後、日本当局による為替介入や、28日に発表を控えた米個人消費支出価格指数(PCE)がドル円を動かすかもしれないと囁かれています。

 

 

為替市場と、日本当局の読み合いは、投資家としては興味深いものです。(生活者+外貨資産保有者としては面白いとは言えませんが、駆け引きは興味深いと思います)

 

日本当局の計算通り(もしくはアメリカへの神頼み?)日米金利差縮小が到来するまで時間稼ぎができるのか、出来ないのか。

為替介入ひとつとっても、為替監視リスト入りの影響(介入のしずらさ、介入した場合の外交への影響など)介入原資の残高、介入の効果など、考えることは多岐にわたり複雑な問題です。

これらを計算して投資を行っている人も数多くいるようですが、私には分かりません。

 

 

 

分からない私は、一部ドルを日本円に変えることにしました。

 

 

 

ベトナム株を購入の為です。

久しぶりにベトナム株を見ると、多少下落していて、円安がピークかもしれない今(もちろん通過点にすぎない可能性)、通貨分散を進めるよいタイミング(かもしれない)と考えました。

 

 

最後に

為替の行方を(私は)読むことが出来ませんが、FX以外で、為替変動から利益を安全に取る方法はないかを考えながら(多分ないでしょうが)自分のペースで投資を続けていきたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村