過去5年の決算で見る米企業 META(メタプラットフォームズ 旧フェイスブック) 

2024年4/26に決算発表後株価が急落しているMETAですが、どのような企業かを過去の決算書の数値から見ていきます。今回の決算内容は取り扱いません。

METAの会計年度に合わせ、2023年12月末までの5年分の数値で見ていきます。

 

META(メタ・プラットフォームズ 旧Facebook)とは

MetaHPより

2021年にFacebookから社名を変更した、FacebookInstagramなどのSNSを主力とするテクノロジー企業です。社名を変更して以降、仮想現実や拡張現実などのプラットフォームと製品の開発に力を入れているようです。

 

 

ここ5年のトータルリターン

Meta年次決算書より

まずはパフォーマンスの確認から。

期間は、2018年12/31~2023年12/31までの5年、比較対象はDJINET(ダウジョーンズインターネット指数)、S&P500、ナスダック総合指数です。

 

METAに投資した100$はこの5年間で、ナスダック総合指数と同じく約270$となっており、S&P500(約200$)やDJINET(約160$)以上のリターンとなっています。

 

収益推移

自作グラフ(単位は百万$)

4年で、売上高は、約1.9倍、営業利益は約1.9倍、当期純利益は2.1倍へ成長しています。

 

自作グラフ(単位は%)

2022年度こそ落ち込んでいるとはいえ、全体的に高い利益率です。

 

自作グラフ(単位は百万$)

自作グラフ(単位は%)

売上高の内訳と、売上高広告比率のグラフになります。

広告は97%前後と非常に高い水準で推移しており、ほぼ広告で稼いでいる企業であることが良く分かります。

(年次報告書によると、広告のほとんどもFacebookInstagramからもたらされているようです。現状はFacebookInstagramで稼いでいる企業といってもよいのかもしれません。 )

株主還元

自作グラフ(単位は百万$)

自作グラフ(単位は%)


2024年以前は配当を出していませんでしたが、2024年2月に一株当たり2$の配当支払いを発表しています。(2023年度末の発行済み株数と純利益で配当性向を計算すると13.5%程の水準です)

 

自作グラフ(単位は百万$)

自社株買いによって着実に発行済み株数は減少しています。4年で91%まで減少しています(株主価値の濃縮なので+要素)

 

財務推移

自作グラフ(単位は百万$)

自作グラフ(単位は%)

自己資本比率は非常に高い水準にあります。

 

キャッシュフロー(単位は百万$)

項目別投資CF(単位は百万$)

 

投資CFの支出先を見ていると、2021年までは支出の半数以上が有価証券購入、残りが不有形固定資産購入ですが、2022年以降は有価証券購入が激減、入れ替わりに不動産及び設備の購入が大幅増加となっています。

 

項目別財務CF(単位は百万$)

負債が少ない影響か、財務CFの支出はほぼ自社株買いのようです。

 

研究開発費

自作グラフ(単位は百万$)

自作グラフ(単位は百万$)

2021年まで20%前後だった、売上高研究開発費率は2022年以降30%付近まで増加しています。

 

METAに対する個人的な感想

ここ4年の成長と高い利益率、自社株買いにより発行済み株数は着実に減少しており、配当も開始され配当性向も13%(2023年度水準で)ほど、となかなかに私好みの企業です。

ただ、景気に大きく左右される広告収益(とFacebookInstagram)に完全に依存しており不安定な事業にも感じますが、総負債は少なく自己資本比率は高めで安心感はあります。・・・少なくとも当面は。

SNSと消費者の志向は絶えず変化していますが、これ以上新たなSNS関連企業を買収することが許されないFacebookが(過去に米当局よりInstagramなどの買収について訴訟をうけている)社名を変え投資をしてメタバースに舵をきったのは、それしか道が無かったからなのかもしれません。(2022年以降の投資CFの内訳変化と研究開発比率の上昇はメタバースの投資だと推測)

 

総合して、株主還元や過去の成長が素晴らしい企業ですが、メタバースの将来性をどう捉えるかで、評価が変わる銘柄だと感じました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村